10月12日(水)に第4回商品開発勉強会が開催されましたが、 引き続き、第5回の概要が決まりました!
こちらの勉強会は、商品開発を進めるにあたり、必要となる「知識」や「考え方」を 学んでいただくことを目的としています。
基礎編にあたる第1回と第2回が終了し、第3回以降は応用編にあたります。
3回以降は、第一線で活躍されている、デザインプロデューサーの方々から、 商品開発に関する実践的なお話しをいただきます。
(第1回~4回勉強会にご参加の方でなくても参加可能です。)
───────────────────────
第1回勉強会概要 ⇒こちらをクリック
第2回勉強会概要 ⇒こちらをクリック
第3回勉強会概要 ⇒こちらをクリック
第4回勉強会概要 ⇒こちらをクリック
───────────────────────
商品開発をされたことがある事業者様だけでなく、 今まで商品開発をされたことがない事業者様も多くご参加いただいております。
たくさんの皆さまに、この機会を活用していただければ幸いです。 奮ってご参加下さい。 ご応募お待ちしております!
=============第3回「商品開発勉強会」概要=============
■■日時■■ 平成23年11月8日(火) 18時30分~ ※2時間程度を予定しております。
■■場所■■ 墨田区役所13階 131会議室
■■テーマ■■ コンセプトメイクによる付加価値向上
■■講師■■ 松田 朋春 (まつだ ともはる)氏
~講師よりメッセージ~ すべての自立した仕事にはコンセプトがある。 コンセプトがなければそれは使われ仕事だということです。
逆に考えれば、コンセプトさえつかめれば、その仕事は自立化し、 だれのものでもない自分自身の仕事になります。
コンセプトメイキングについて、はじめてまとめて話す機会をいただきましたので、 ものづくりからまちづくりに関わる自分の仕事をケーススタディとして 具体的に解説してみようと思います。
■■費用■■ 無料
■■対象■■ 区内事業者の方
■■定員■■ 50名(ご応募いただいた人数が定員を越えた場合、先着となります。)
■■お申込み・お問合せ■■ 事前に産業経済課産業振興担当(区役所14階)までご連絡下さい。
電話番号:03-5608-6188 お申込みの際には下記事項を伺います。 ①事業者名 ②参加人数 ③参加者名 ④住所 ⑤電話番号 ⑥FAX番号 ⑦メールアドレス
■■講師プロフィール■■ 松田 朋春(まつだ ともはる)氏 <プランナー/「典型プロジェクト」代表>
まちづくり、イベントプロデュース、商品開発、出版事業、 広告プロモーションなどに携わる。 企業とクリエイターのコラボレーション事業「ランデヴープロジェクト」の他、 「ダイアログ・イン・ザ・ダーク・タオル」、「ピノキオプロジェクト」で グッドデザイン賞受賞。 2005年愛・地球博公式アートプログラム プランニング。 著書『ワークショップ-偶然をデザインする技術』(共著・宣伝会議)他。 立教大学観光学部非常勤講師。
========================================