商品の特徴
その名の通り、消しくずが散らずにまとまる消しゴム。1986(昭和61)年の発売以来、全国的にヒットし、誰もが一度は使ったことのある商品。ジャンボサイズの「でかでかまとまるくん」やノック式ペンタイプの「ノック式まとまるくん」など、多彩な意匠でシリーズ化されている。
認証理由
かつて誰もが使ったことのある商品を、すみだの企業が作っているということに感動があり、消し心地もよい。90年間、すみだの地場産業の一つであるゴム製造を継続してきている点、20数年にわたるロングセラーとなっている点も評価できる。
審査委員コメント
江戸の庶民のための生活日用品をつくる職人街であったすみだ。この地から、全国の児童が等しく愛用できるような安価な良品が、今日も明日も生まれているということに、深く感動する。しかも昭和の子どもたちにとってスーパー名品であった”砂消し”"香りつき消しゴム”と同様、永年の消しゴム界の課題であった「かす問題」を鮮やかに解決した”まとまるくん”は、消費者ニーズ本位に徹した、庶民のための発明品に値する。
事業者コメント

代表取締役専務
谷川英子氏
取締役総務部長
吉田 正氏

「まとまるくん」は、来年2011(平成23)年で発売25周年になる、当社のロングセラー商品です。
発売以来、デザイン等を変え、時代のニーズに合わせた多種多様な商品づくりを行っています。
ヒットしたのは、消しくずが散らない便利さとともに、お子様にとっては消しかすがまとまると単純に面白いということもあるようです。お客様は小学生が中心ですが、お母様などにも消しかすが散らからないとご好評をいただいています。また、お子様以外にも、ペン入れに収納しやすいよう形状を細長くした商品は、パッケージのデザインも含めて大人の方にも好評です。
現在、他社からも同種の商品が発売されていますが、当社の商品は、より消しくずがまとまる、より柔らかく消しやすい、といった点でお客様に高く評価されています。
このところ、国内では、少子化やパソコンなどの普及により、“書くこと”が少なくなったのか、消しゴムの需要は徐々に少なくなってきています。今後は、ニーズのある海外にも販売することも考えています。
当社は90年間このすみだの地で事業を続けています。
今回の認証を機に、今後もこの地で消しゴムづくりを継続し、昔からの消しゴムを将来に残していきたいと考えています。
商品情報
まとまるくん/108円、でかでかまとまるくん/324円、ちびまとまるくん:3個入り/108円、ノック式まとまるくん/216円、等多数(以上全て税込)
事業者情報
<ヒノデワシ株式会社>
大正8年(1919年)創業の、日本の消しゴム創世期からの専門メーカー。
「まとまるくん」が大ヒット商品となるが、その後、故ナンシー関氏監修の消しゴムはんこ「はんけしくん」が人気を得るなど、多彩な商品に盛んに取り組んでいる。グリーン購入ネットワーク(GPN)に加入し、環境に配慮した製品の開発にも取り組んでいる。
東京都墨田区東向島1-7-8
電話:03-3619-0456 FAX:03-3612-2155