LEARN MORE
「すみだモダン」をもっと知る

すみだモダン
ブルーパートナー
2021-

すみだモダン
ブルーパートナー

「すみだモダンブランド認証」は、2021年より新しい審査基準のもと再スタートしました。リニューアル後は、「商品そのもの」ではなく、ものづくりのバックグラウンドにある「事業者の活動」も含めて審査する体制になりました。

  • PARTNERSHIP 27 有限会社芝崎合金鋳造所

    真鍮鋳物を扱うブランド「R Brass」の展開で砂型鋳造という技術を次世代に継承する活動

    区内でも希少となった砂型鋳造の技術と製品の魅力を、真鍮鋳物を扱うブランド「R Brass(アールブラス)」を通じて伝える活動。製造工程で使用される砂や真鍮端材は再利用が可能であり、高い循環性を有している。

    認証商品名/人鳥願具(ペンギンがんぐ)

    廃棄された水道の蛇口等も原料に活用しているペンギンのオブジェ。すみだ水族館のアドバイスを受けて、ペンギンたちの愛らしい姿を再現した。同館で販売され、国内外から注目されている。繊細な曲線美が真鍮鋳物の可能性を物語る。

  • PARTNERSHIP 28 特定非営利活動法人あそび研究会

    墨田区の町工場から提供された多種多様な素材を使ってこどもの主体的な遊び場「あそび大学」を展開する活動

    区内の町工場から提供されるさまざまな素材を用いて、こどもが自由に遊べる環境「あそび大学」を展開する活動。多様な製造業が集積する墨田区の特性を活かした取り組みであり、自主性や創造力、そして地域への愛情を育むことをめざしている。

  • PARTNERSHIP 29 有限会社竹内製作所

    実験用ガラス製品メーカーによる耐熱硝子素材の特性を活かした日用品を開発する活動

    理化学実験用品の製造技術を活用し、耐熱硝子素材の魅力と可能性を、自社開発の日用品を通じて伝える活動。ガラス本来の美しさを有し、修理可能な特性を持ったガラスペンなどの日用品を自社ブランド「clarto(クラルト)」で展開している。

    認証商品名/clarto ガラスペン acari(白・黄・青・赤・黒)

    ガラス管など理化学実験器具を製造する製作所が展開する、自社ブランド「clarto」。この美しいガラスペン「acari」は手作業による耐熱ガラス加工から生まれた。耐久性も併せ持つ繊細な美しさが、耐熱硝子の未来を表現している。

  • PARTNERSHIP 30 株式会社石井精工

    既存製品を自社の技術を通して見立て直し新たな価値を創造する活動

    古いものや使い捨てされていた物事を、自社の技術を通して新しい価値へと見立て直すブランド「MITATE(みたて)」の活動。ゴム金型の製造技術を生かした金属の嵌め合い(はめあい)により、割り箸を割るときのパキッとした感覚を再現。

    認証商品名/MITATE 金属の割り箸

    古いものや使い捨てされていた物事を、自社の技術を通して新しい価値へと見立て直すブランド「MITATE」。その第一弾は割り箸。金属加工技術を駆使し、割り箸を割るパキッと感を再現した。繰り返し使える金属の割り箸。

  • PARTNERSHIP 31 東商ゴム工業株式会社

    廃棄物から新たなゴム素材を開発しゴムの未来性と独自技術をSample Bookで伝える活動

    毎月約500㎏発生する研磨粉という産業廃棄物を、独自の再生ゴム素材として開発し、デザイン性の高いSample Bookの製作により、自社技術とゴム素材の魅力・可能性を伝えている。

NEXT ACTION

「すみだモダン」の理念に共感し、
共に区の産業ブランドをPRする
パートナーを募集しています

ACTIVITY「すみだモダン」の主な活動

  • つながるすみだモダン
    パートナーシップ連携

  • つくるすみだモダン
    フラッグシップ商品開発

  • つたえるすみだモダン
    ブランドコミュニケーション展開

  • 台湾

    千葉大学連携

LEARN MORE「すみだモダン」をもっと知る

  • HISTORY「すみだモダン」の
    成り立ちと現在地

  • 「すみだモダン」ブランド認証
    商品
    2010-2018

  • 「すみだモダン」ブランド認証
    飲食店メニュー
    2011-2018

  • すみだモダン
    ブルーパートナー
    2021-

このページをシェアする